2008年02月07日
HIRAMEKI 革小物販売 鶴見イオンモールは凄いね
HIRAMEKI(ヒラメキ)という店名で革小物を販売されている、久岡さんとは
うり達(ネットショッピング勉強会)の仲間なのですが
そのイオンモールの店にお邪魔してきました!
鶴見のイオンモールはとても大きく、いろんなお店が入っていて、品揃えが良くて
とても良いモールですね。家族で一日楽しく過ごせます。
最近のモール人気がとても納得いきました。
その中に、ヒラメキさんがあって、お洒落な店で、参考になりました。
弊社もこのようなオリジナル商品のあふれる店にしていきたいです!!

うり達(ネットショッピング勉強会)の仲間なのですが
そのイオンモールの店にお邪魔してきました!
鶴見のイオンモールはとても大きく、いろんなお店が入っていて、品揃えが良くて
とても良いモールですね。家族で一日楽しく過ごせます。
最近のモール人気がとても納得いきました。
その中に、ヒラメキさんがあって、お洒落な店で、参考になりました。
弊社もこのようなオリジナル商品のあふれる店にしていきたいです!!
2008年01月29日
うり達 ネットショッピング勉強会 福田多美子先生
1月25日、大阪産業創造館(サンソウカン)で
うり達「売上達成所」の勉強会を開催しました。
2008年最初の勉強会は「うり達OB」と「新うり達」との合同勉強会になりました。
2008年第1回目のテーマは「メルマガ研究」で
有限会社ウィンアンドウィンネット社より福田多美子先生に来ていただき、
メルマガをテーマにご教授いただきました。
1、看板が大切
2、導入部分も読者が興味をもつように・・・・続きは編集後記へなどとする
3、目次、メニューを付けて分かりやすく、読みやすく
4、本文は「シーンを売る」「体験を売る」「商品を使うとこのような良いことがある」と説明する
○セグメント配信は大事
○新規のお客様には「はじめましてメール」
○解析をしてメルマガの効果を計ることも大事
など、多くのことを勉強できました。
改めてメルマガの大事さを再認識できました。
週2回のメルマガを丁寧に、また「はじめましてメール」も出すようにしていきます!!

うり達「売上達成所」の勉強会を開催しました。
2008年最初の勉強会は「うり達OB」と「新うり達」との合同勉強会になりました。
2008年第1回目のテーマは「メルマガ研究」で
有限会社ウィンアンドウィンネット社より福田多美子先生に来ていただき、
メルマガをテーマにご教授いただきました。
1、看板が大切
2、導入部分も読者が興味をもつように・・・・続きは編集後記へなどとする
3、目次、メニューを付けて分かりやすく、読みやすく
4、本文は「シーンを売る」「体験を売る」「商品を使うとこのような良いことがある」と説明する
○セグメント配信は大事
○新規のお客様には「はじめましてメール」
○解析をしてメルマガの効果を計ることも大事
など、多くのことを勉強できました。
改めてメルマガの大事さを再認識できました。
週2回のメルマガを丁寧に、また「はじめましてメール」も出すようにしていきます!!
2007年12月15日
挨拶状ドットコムで年賀状作りました!手書きのメッセージが好感
いつもネットショップ勉強会「うり達」で一緒に切磋琢磨している仲間である
挨拶状ドットコム(徳丸社長)さんで、弊社の年賀状を作りました!

注文してから到着まで早かったです!それが凄い!
当店の宣伝を兼ねて、オリジナルの柄をこちらでつくり、そのデータをお送りして
3日くらいで、こちらへ着きました。
一番感動したのは手書きのメッセージが書かれていたことです。
「お世話になっています。」
一言ですが、やはり、印刷の字より、心に響きますね。
特に、挨拶状ドットコムは今、1日に1000万円の年賀状の注文が来ていて忙しいことが知っているので
その中でも必ず手書きを実行しているところに会社方針の凄さ、社長の頑固さが見られて
非常に良かったです。
字体も走り書きになっているところも、「忙しいんやなぁ~」と感じました!

年賀状の注文はこちら
http://nenga.aisatsujo.jp/
挨拶状ドットコム(徳丸社長)さんで、弊社の年賀状を作りました!
注文してから到着まで早かったです!それが凄い!
当店の宣伝を兼ねて、オリジナルの柄をこちらでつくり、そのデータをお送りして
3日くらいで、こちらへ着きました。
一番感動したのは手書きのメッセージが書かれていたことです。
「お世話になっています。」
一言ですが、やはり、印刷の字より、心に響きますね。
特に、挨拶状ドットコムは今、1日に1000万円の年賀状の注文が来ていて忙しいことが知っているので
その中でも必ず手書きを実行しているところに会社方針の凄さ、社長の頑固さが見られて
非常に良かったです。
字体も走り書きになっているところも、「忙しいんやなぁ~」と感じました!
年賀状の注文はこちら
http://nenga.aisatsujo.jp/
2007年12月07日
うり達 忘年会 堀江酒場
平成19年12月1日、ネットショップ勉強会「うり達OB会」と「新うり達」の
合同忘年会がありました!!
年末商戦の忙しい時だったので、出席者は少なかったですが、
新うり達の新しい仲間に出会えたので、非常に有意義でした!
やっぱり、若い力には刺激を受けますよね。
今回の忘年会手配は
Dog Peace(ドッグピース)の中島デビル社長にして頂きました!
http://www.dogpeace.co.jp/
店は堀江酒場でした。
面白かったです!
では、元気をみんなからもらったので、12月年末商戦、頑張ります!!!


合同忘年会がありました!!
年末商戦の忙しい時だったので、出席者は少なかったですが、
新うり達の新しい仲間に出会えたので、非常に有意義でした!
やっぱり、若い力には刺激を受けますよね。
今回の忘年会手配は
Dog Peace(ドッグピース)の中島デビル社長にして頂きました!
http://www.dogpeace.co.jp/
店は堀江酒場でした。
面白かったです!
では、元気をみんなからもらったので、12月年末商戦、頑張ります!!!
2007年10月30日
うり達OB会 人材活用 勉強会 Swing Kids南條さん
10月17日、うり達OB会を開催いたしました。
テーマは「人材の採用&活用」
約10社が集まり、各社の悩みや成功例の情報交換をしましたが、
その中で、成功している会社さんにプレゼンをお願いしました。
その一社「Swing Kids」さん、社長は南條さん
素晴らしいプレゼンでしたので、ご紹介いたします。
もちろん、南條さんの掲載許可を頂きました。南條さん、本当に有難うございます。
懐の広い方です
(実際はもっと多くの資料をプレゼンして頂いたのですが、容量の関係上4枚だけですみません)

凄く参考になります。早速弊社でも取り入れさせていただきました。

なるほど、


南條さんは会社を起業されて、8年が経つそうですが、
その8年間で培われたきたものがあり、順調に成長されていることが
分かりました。素晴らしい、経営者だと思います。
私とほぼ、同年齢です。私も今後、南條さんと切磋琢磨させて頂き
お互い、良い経営者になっていきたいと思います。
南條さん、この度は本当に有難うございました!
テーマは「人材の採用&活用」
約10社が集まり、各社の悩みや成功例の情報交換をしましたが、
その中で、成功している会社さんにプレゼンをお願いしました。
その一社「Swing Kids」さん、社長は南條さん
素晴らしいプレゼンでしたので、ご紹介いたします。
もちろん、南條さんの掲載許可を頂きました。南條さん、本当に有難うございます。
懐の広い方です

(実際はもっと多くの資料をプレゼンして頂いたのですが、容量の関係上4枚だけですみません)
凄く参考になります。早速弊社でも取り入れさせていただきました。
なるほど、
南條さんは会社を起業されて、8年が経つそうですが、
その8年間で培われたきたものがあり、順調に成長されていることが
分かりました。素晴らしい、経営者だと思います。
私とほぼ、同年齢です。私も今後、南條さんと切磋琢磨させて頂き
お互い、良い経営者になっていきたいと思います。
南條さん、この度は本当に有難うございました!
2007年09月13日
La Kanto~フレンチランチ行ってきました!大阪梅田
今日はいつも「うり達」という勉強会でお世話になっております
「遠藤さん」と「岡本さん」の3人で梅田にある、La Kantoという
フレンチのお店にお昼ご飯を食べに行きました!!
メニューは
・カツオのたたきと大根のサラダ
・和牛ミンチのロールキャベツ コンソメスープ仕立て
・パンとコーヒー
・シャーベットとフルーツデザート
カツオがほとんどレアで刺身のように美味しく、
さらに和牛ミンチがしっかり入っていたロールキャベツで
ミンチ肉はジューシーで美味しいお肉でした。
最後のデザートもさっぱりして美味しかったです。
席は20席くらいで、店内は広くはなかったですが、
フランスの感じが出ていて、雰囲気は良かったです。
まわりは30歳前後の女性ばかりでした・・・

2007年09月05日
焼き小龍包を食べた~龍煌(ろんふぁん) 南久宝寺町1-6-5
ネットショップの勉強会「うりうり教習所」で同期だった
「まさりーた山本君」がやっている「焼き小龍包」を買いに行きました!!

場所は大阪市中央区南久宝寺町1-6-5
で、問屋街のアーケードの中です。
9月26日水曜日に、千林商店街に新しい店をオープンするのですが
それまで、仮店舗での営業です!!
時間はお昼の12時と12時20分くらいの2回しか焼きません!
お昼限定の店です!!
12時20分頃に行きましたが、結構ファン(約6名)がいて
並びましたよ~

上海出身の中国人のおばちゃんが、24個も買っていました!
1回の焼きあがる個数が50個くらいだから、ぎりぎり、買うことができました。
12個買って・・・・なんと!600円!安い!

会社に持って帰って、スタッフと分けて食べましたが!
みんな、うまいうまいと食べました。
女性スタッフは「ボリュームが多くて、1個でも結構、お腹が膨れる~おいしいっ~」と
言っていました。
私も、美味しく頂きましたが、
ほんと、ジュワーと汁が出てくるので、びっくりしました。

今だけの特別価格なので、是非、皆さんも食べに行ってください。
9月26日オープンの、龍煌(ろんふぁん) 千林店にも行きたいとと思います!!
地図はこちら
「まさりーた山本君」がやっている「焼き小龍包」を買いに行きました!!
場所は大阪市中央区南久宝寺町1-6-5
で、問屋街のアーケードの中です。
9月26日水曜日に、千林商店街に新しい店をオープンするのですが
それまで、仮店舗での営業です!!
時間はお昼の12時と12時20分くらいの2回しか焼きません!
お昼限定の店です!!
12時20分頃に行きましたが、結構ファン(約6名)がいて
並びましたよ~
上海出身の中国人のおばちゃんが、24個も買っていました!
1回の焼きあがる個数が50個くらいだから、ぎりぎり、買うことができました。
12個買って・・・・なんと!600円!安い!
会社に持って帰って、スタッフと分けて食べましたが!
みんな、うまいうまいと食べました。
女性スタッフは「ボリュームが多くて、1個でも結構、お腹が膨れる~おいしいっ~」と
言っていました。
私も、美味しく頂きましたが、
ほんと、ジュワーと汁が出てくるので、びっくりしました。
今だけの特別価格なので、是非、皆さんも食べに行ってください。
9月26日オープンの、龍煌(ろんふぁん) 千林店にも行きたいとと思います!!

2007年08月30日
笹本克先生のセミナー~大阪産業創造館(サンソウカン)
大阪産業創造館で笹本克先生のセミナーがありました。
出席者のメンバーはいつも一緒に勉強をさせて頂いています、「うり達」のメンバーです。
私と笹本先生の初めての出会いは「うりうり教習所」という勉強会で
SEO対策やホームページのユーザビリティの向上方法を教えていただきました。
当時は2005年で「クールビズ元年」でした。
タイミング良くその時、グーグルアドワーズやオーバチュアなどのPPC広告の使い方を
勉強していましたので、早速「クールビズ」というキーワードを登録し
その年、弊社のシャツの売上げが倍増したのを覚えております。
昨日のセミナー内容は「HPへのアクセス経路の多様化」
ということで、詳しくは書きませんが
25歳以下の若者はパソコンを持たないで、携帯でインターネットをしていて
今後、携帯からPCサイトへアクセスするユーザーが増加するので、
早めに対策をとりましょうという内容でした。
その他、沢山の大事な「気付き」を頂きました!!有難うございました!!
やることがいっぱいありますので、スピードアップして仕事をしていきたいと思います。
そうそう、8月29日はひろりんの誕生日でした!おめでとう!ひろりん!
みんな、覚えておきましょうね~、みんないい顔をしてますね~↓

出席者のメンバーはいつも一緒に勉強をさせて頂いています、「うり達」のメンバーです。
私と笹本先生の初めての出会いは「うりうり教習所」という勉強会で
SEO対策やホームページのユーザビリティの向上方法を教えていただきました。
当時は2005年で「クールビズ元年」でした。
タイミング良くその時、グーグルアドワーズやオーバチュアなどのPPC広告の使い方を
勉強していましたので、早速「クールビズ」というキーワードを登録し
その年、弊社のシャツの売上げが倍増したのを覚えております。
昨日のセミナー内容は「HPへのアクセス経路の多様化」
ということで、詳しくは書きませんが
25歳以下の若者はパソコンを持たないで、携帯でインターネットをしていて
今後、携帯からPCサイトへアクセスするユーザーが増加するので、
早めに対策をとりましょうという内容でした。
その他、沢山の大事な「気付き」を頂きました!!有難うございました!!
やることがいっぱいありますので、スピードアップして仕事をしていきたいと思います。
そうそう、8月29日はひろりんの誕生日でした!おめでとう!ひろりん!
みんな、覚えておきましょうね~、みんないい顔をしてますね~↓
2007年08月09日
トンデンファームのトントン先生に会ってきました!
粉末サプリメントを販売されている「ヘルシーベスト」のひろりんさんにご紹介を頂き、
長年の憧れでありました「トンデンファームのトントン先生」にお会いできました!!
いつもにこにことされていて、とても明るく、とても気さくな先生でした。
ネットショッピングの勉強会「トンゼミ塾」4日目の懇親会に私は外部から乱入したのですが、
先生を筆頭に皆さん、優しく受け入れてくれました。
皆さん、やる気があって、熱い方、個性的な方ばかりで、とても元気をもらうことができました。
このような横の繋がりってとっても大事ですよね。
トントン先生&皆様、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!!
(写真左より3番目がトントン先生です)

長年の憧れでありました「トンデンファームのトントン先生」にお会いできました!!

いつもにこにことされていて、とても明るく、とても気さくな先生でした。
ネットショッピングの勉強会「トンゼミ塾」4日目の懇親会に私は外部から乱入したのですが、
先生を筆頭に皆さん、優しく受け入れてくれました。
皆さん、やる気があって、熱い方、個性的な方ばかりで、とても元気をもらうことができました。
このような横の繋がりってとっても大事ですよね。
トントン先生&皆様、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!!
(写真左より3番目がトントン先生です)
2007年07月28日
タオルはまかせたろう.comの寺田さん!
先日の「うり達」勉強会で多くの新規の熱いメンバーが
見学にいらっしゃいました。
その中で、これまた、めちゃ「熱い」寺田さんがいらっしゃいました。
自己紹介の時に、男はつらいよの寅さんばりに、「こうじょう」(口上)を言い出し、
長文の口上をすらすらと話されて、皆圧倒されました。
滋賀県でタオルを生産され、HP上で販売されているのですが、
タオル工場のために、売るんだ!という、気概の寺田さんには
同じ製造業の人間として、熱い刺激を頂きました。私も負けずに頑張ります。
後日、寺田さんより、タオルが贈られてきました。
手書きのメッセージはやっぱりいいですね~
デジタルの世界でもやっぱり、アナログの人間の暖かさを忘れてはいけません!
勉強させられました。
寺田さん!お気遣い有難うございます!お互い頑張りましょうね!
タオルはまかせたろう.com
寺田さんのブログ

見学にいらっしゃいました。
その中で、これまた、めちゃ「熱い」寺田さんがいらっしゃいました。
自己紹介の時に、男はつらいよの寅さんばりに、「こうじょう」(口上)を言い出し、
長文の口上をすらすらと話されて、皆圧倒されました。

滋賀県でタオルを生産され、HP上で販売されているのですが、
タオル工場のために、売るんだ!という、気概の寺田さんには
同じ製造業の人間として、熱い刺激を頂きました。私も負けずに頑張ります。
後日、寺田さんより、タオルが贈られてきました。
手書きのメッセージはやっぱりいいですね~
デジタルの世界でもやっぱり、アナログの人間の暖かさを忘れてはいけません!
勉強させられました。
寺田さん!お気遣い有難うございます!お互い頑張りましょうね!

タオルはまかせたろう.com
寺田さんのブログ
2007年07月22日
インターネット利用者動向~インターネット白書2007より
東京中心のネット勉強会で「EC協議会」という大きな団体があり
弊社も入会し、お世話になっております。
その会長より、重要なデータを教えていただきましたので、
それを紹介します。
インプレス社の「インターネット白書2007」より抜粋です。
注目すべきはインターネットを利用する人口が8227万人(2007年3月)になったということです。
弊社が楽天市場に出店したのが1999年11月ですが、その時は約1700万人。
よって、約5倍の利用者数になったんですね~
日本の人口の約70%の人がインターネットを利用していることになりますね。
弊社も入会し、お世話になっております。
その会長より、重要なデータを教えていただきましたので、
それを紹介します。
インプレス社の「インターネット白書2007」より抜粋です。
注目すべきはインターネットを利用する人口が8227万人(2007年3月)になったということです。
弊社が楽天市場に出店したのが1999年11月ですが、その時は約1700万人。
よって、約5倍の利用者数になったんですね~
日本の人口の約70%の人がインターネットを利用していることになりますね。

2007年07月14日
うり達勉強会!ハンコヤドットコム藤田社長も参加!
7月13日、午後6時30分より、大阪産業創造館(サンソウカン)で
「うり達」の勉強会がありました。
「うり達」というのは、サンソウカンが主催する「うりうり教習所」というネットショップを
運営する会社の為の勉強会で、そのうりうりを卒業した有志のメンバーが
作った会です。
その会には30名ほどのメンバーが毎月、サンソウカンに集まって、
色々情報交換し、さらなる、ネットショップでの売上を伸ばすために
切磋琢磨をしています!!!
今回は新しい熱いメンバーが東京から、高知から、滋賀からも集まり
いつも以上に熱く!刺激のある会になりました!
さらにハンコをネットで一番売っている「ハンコヤドットコム」の藤田社長にも
参加して頂き、会に花を添えて頂きました!
今後もこのような勉強会を頻繁に開催し、どんどんネットショップを盛り上げていきたいと
思います。
一つ、失敗しました。写真を撮ろうとデジカメを持っていたんですが、
SDメモリカードを入れていなく、今日の写真は撮れませんでした・・・
よって、古いですが、2006年10月に撮影した勉強会のメンバーの写真を
掲載いたします・・・・すみません
「うり達」の勉強会がありました。
「うり達」というのは、サンソウカンが主催する「うりうり教習所」というネットショップを
運営する会社の為の勉強会で、そのうりうりを卒業した有志のメンバーが
作った会です。
その会には30名ほどのメンバーが毎月、サンソウカンに集まって、
色々情報交換し、さらなる、ネットショップでの売上を伸ばすために
切磋琢磨をしています!!!

今回は新しい熱いメンバーが東京から、高知から、滋賀からも集まり
いつも以上に熱く!刺激のある会になりました!
さらにハンコをネットで一番売っている「ハンコヤドットコム」の藤田社長にも
参加して頂き、会に花を添えて頂きました!

今後もこのような勉強会を頻繁に開催し、どんどんネットショップを盛り上げていきたいと
思います。
一つ、失敗しました。写真を撮ろうとデジカメを持っていたんですが、
SDメモリカードを入れていなく、今日の写真は撮れませんでした・・・
よって、古いですが、2006年10月に撮影した勉強会のメンバーの写真を
掲載いたします・・・・すみません

